
令和4年2月25日 境内社「船見山天満宮」の御例祭を責任役員・氏子総代・世話人参列のもと斎行致しました。穏やかな天候の中、菅原道真公を称える祝詞を上げ、国家の平安と発展・氏子の皆様の安全と弥栄を祈念申し上げました。2月25日は道真公の命日とされる日です。

天満宮の本殿はもともと、艫神社の本殿だったものを艫神社の建替えの折、今の場所に移し、天満宮本殿としております。御参拝の折には、天満宮の彫刻も見事ですので、ご注目頂ければと存じます。

ともじんじゃ 茨城県日立市十王町鎮座
令和4年2月25日 境内社「船見山天満宮」の御例祭を責任役員・氏子総代・世話人参列のもと斎行致しました。穏やかな天候の中、菅原道真公を称える祝詞を上げ、国家の平安と発展・氏子の皆様の安全と弥栄を祈念申し上げました。2月25日は道真公の命日とされる日です。
天満宮の本殿はもともと、艫神社の本殿だったものを艫神社の建替えの折、今の場所に移し、天満宮本殿としております。御参拝の折には、天満宮の彫刻も見事ですので、ご注目頂ければと存じます。
昨日よりの雨も上がり、清々しい中で例大祭が斎行されました。本来であれば今年は御神輿の御出社の年に当たっていたのですが、コロナ対策のため、御出社は取りやめとなり、御社殿での神事のみとなりました。氏子の皆様はじめ、日本の安寧・安全・発展を祈念申し上げました。一日も早く今までの日常を取り戻せることを切に願います。
7月15日 境内社の八坂神社御例祭を執り行いました。また、併せて新型コロナウイルス流行鎮静化祈願も行いました。今回はコロナ対策のため、例年より規模を縮小して氏子総代のみの参列となりましたが、無事に神事を執り納める事が出来ました。当社の八坂神社はその昔、つくば市の一ノ矢八坂神社の講中が元となっております。八坂神社と云えば、祇園祭で有名ですが、その起源は疫病退散を祈るというところに端を発しております。此度の新型コロナウイルスの災禍が早く鎮まることを切に願います。
2月25日 境内社 天満宮の御祭礼を行いました。
好天に恵まれ天満宮の御前に氏子の総代・世話人の皆様が集い、祝詞奏上・玉串奉奠などの神事を執り納めました。
2月25日は天満宮の御祭神であられる菅原道真公の御命日です。
10月19日 艫神社例大祭を斎行いたしました。当日早朝に氏子さんが集まり、餅つきを行い、総代世話人に振る舞う餅を準備しました。あいにくの雨模様でしたが、神事は滞りなく執り納められました。