
5月16日より6月7日まで「薔薇之刻」を開催いたします
- 上記期間、神社隣接バラ園にてオープンガーデンを実施(入園無料、ご自由にご観覧いただけます)
- 期間限定御朱印の頒布(初穂料300円)
- オリジナル薔薇守(バラ守)の授与(初穂料800円)


新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各個人におかれましてもマスクの着用や県外からの移動の自粛等、感染拡大の防止のご協力をお願い申し上げます。

御朱印と御守をご希望の方は、神社隣の宮司宅までお越しください
ともじんじゃ 茨城県日立市十王町鎮座
5月16日より6月7日まで「薔薇之刻」を開催いたします
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各個人におかれましてもマスクの着用や県外からの移動の自粛等、感染拡大の防止のご協力をお願い申し上げます。
御朱印と御守をご希望の方は、神社隣の宮司宅までお越しください
2月25日 境内社 天満宮の御祭礼を行いました。
好天に恵まれ天満宮の御前に氏子の総代・世話人の皆様が集い、祝詞奏上・玉串奉奠などの神事を執り納めました。
2月25日は天満宮の御祭神であられる菅原道真公の御命日です。
厄年は数え年で数えます。数え年とは生れた時点で1歳となり、以後お正月ごとに年を重ねるという数え方です。厄年の中でも大厄と呼ばれる年があり、男性ですと数え42歳、女性ですと数え33歳が大厄となり、特に注意が必要な年とされております。また、厄年その年を本厄、厄年の前の年を前厄、後の年を後厄と呼び、災厄に注意が必要な年とされております。下のボタンをクリック頂くと、今年の厄年がわかります。
令和2年の厄年はこちら艫神社では一般の方の厄除祈願を個別にお受け致しております。日時や御祈願料(5千円・1万円)についてはお気軽に御相談下さい
令和2年の年明けを祝し、初詣の御朱印を頒布致します。こちらの御朱印は1月1日午前0時~の配布で1月5日までの期間となります。こちらは奉書紙(書き置き)のみとなります。初詣の折にどうぞお受けくださいませ。
当神社では一般の方の祈願祭も随時承っております。「一年の計は元旦にあり」とよく言われますが、去る年の罪穢(つみけがれ)を祓って頂くとともに新年の御祈願をなされればより一層の御守護、御発展が得られる事と存じます。日時・費用などお気軽にお問合せ下さい。準備の都合上あらかじめご予約下さいますようお願い申し上げます。